- 飛騨乃酒 山車 HOME
- 岐阜の酒コラム
- 日本酒の種類と魅力をお伝えします!吟醸酒とは?純米酒とは?詳しく解説!
岐阜の酒コラム
日本酒の種類と魅力をお伝えします!吟醸酒とは?純米酒とは?詳しく解説!
日本酒の種類について詳しく解説したこの記事では、大吟醸酒から純米酒、地域別の日本酒まで、多彩なカテゴリーを探索します。日本酒の飲み方や最新のトレンドにも触れ、日本酒愛好家としての知識を深めましょう。豊かな味わいと歴史ある伝統が詰まった、日本酒の魅力をご紹介。
皆さんこんにちは!
今回のコラムはズバリ清酒の種類です!
日本酒を買う際によく書かれている吟醸酒や大吟醸酒都は?生酒って何が生なの!?とかちょっとした疑問にお答えします。
なぜ日本酒の種類を知る必要があるのか?
日本酒は、米を主成分とするお酒で、醸造方法や原料米、地域によってさまざまな味わいが楽しめます。日本酒の種類を知ることは、自分の好みに合った銘柄を見つける手助けとなり、飲む楽しみをさらに高めることができます。また、日本酒を飲む機会が増えている現代において、日本酒の知識は文化的な豊かさを広める一環とも言えます。
次に、各カテゴリーごとに日本酒の特徴と魅力について詳しく説明します。お楽しみに~。
清酒の主な区分
日本酒は、米を削った割合(精米歩合)や原料によって様々なカテゴリーに分けられます。精米歩合とは?という疑問を持つ方々もいるかと思います。こちら精米歩合というのは前述した通り米を削った割合を意味します。一般的に精米歩合は数字が低いほど米粒の大きさが小さくなります。例えば、皆さんが一般的に食べる白米は精米歩合90%程あります。これを参考にこの後の説明を見てみてください!
吟醸酒、大吟醸酒
吟醸酒、日本酒を買うときに時によく聞く響きの名前だと思います。さて、肝心な定義の内容ですが、1つに吟醸酒は精米歩合60%以下の米を使用したものを指します。原料には米、米麹、水、醸造用アルコールが使用できます。また、近年では吟醸酒は吟醸仕込といい、低温で長い時間をかけて作るのが一般的になっています。さらに固有の香味と色沢が良好であること等条件はしっかりとしており、特に吟醸香と呼ばれるフルーティーな香りが特徴的です。一方で、大吟醸酒はさらに米を削り、精米歩合50%以下の米を使用しています。
純米酒
純米酒は原料に米、米麹、水だけを使用しているものに表示できます。先程、吟醸酒の話の中で登場した醸造用アルコール等が入っていないということでもあります。ちなみに、醸造用アルコールを使わない吟醸酒は純米吟醸酒と特定名称が表示できるんです。
本醸造酒と特別本醸造酒
本醸造酒は精米歩合が70%以下で米、米麹、醸造用アルコールを使用した物を指します。特別本醸造酒となるには精米歩合60%以下となる必要があります。すると、吟醸酒との違いがわからなくなる方がいらっしゃいますが、個々での大きな差は吟醸仕込みをしているかどうかが挙げられます。
レアな日本酒と新しいトレンド
日本酒の世界には、レアな銘柄や新しいトレンドが存在し、これらを探求することも日本酒愛好家にとって楽しみの一つです。
1. レアな銘柄と入手方法
日本酒の中には、希少な銘柄が多く存在します。これらの銘柄は、特定の地域や酒蔵でしか生産されておらず、その味わいや歴史に魅了される人々によって高く評価されています。レアな銘柄を見つけるためには、以下の方法が役立ちます。
- 酒蔵の直売所を訪れる
- 日本酒専門のオンラインショップを探す
- 日本国内の酒蔵ツアーに参加する
2. 新しい日本酒のトレンドと革新
日本酒業界は、伝統的な醸造方法に新たなアプローチやアイデアを取り入れており、新しいトレンドが次々と登場しています。いくつかの注目すべきトレンドには以下があります。
- 低アルコール日本酒: 低アルコールの日本酒は、健康志向の人々に人気で、飲みやすい味わいが魅力です。
- スパークリング日本酒:近年続々と登場し、乾杯の一杯の定番となりつつあります。炭酸注入型や瓶内二次発酵型等製造方法はいくつか存在します。
- 外国での評価と普及: 日本酒は国際的にも注目され、日本国外では「sake」と呼ばれ、評価と普及が進んでいます。日本酒フェスティバルやイベントが世界各地で行われています。
これらのトレンドと革新により、日本酒の魅力はますます多様化し、新たな愛好家が増えています。日本酒の未来には、さらなる驚きと楽しみが待っていることでしょう。
まとめ
この記事では、日本酒の種類について詳しく解説しました。実は原料や製造法などで異なる特定名称がつけられています。なので、是非瓶に貼ってあるラベルを見てみてください。その区分によっては、ある程度味を想像することもできるかもしれません。日本酒はその多様性と深い歴史により、多くの愛好家に愛されています。主要なカテゴリーである大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒、純米大吟醸酒を紹介しました。日本酒を楽しむ際の飲み方や、レアな銘柄、新しいトレンドについても触れました。
日本酒の多彩な世界を探索し、自分の好みに合った銘柄を見つけることは、日本酒愛好家にとって楽しい冒険です。日本酒の知識が深まることで、より豊かな飲み物の世界を楽しむことができます。皆さんもぜひ、様々な日本酒を体験してみてください。