キービジュアル
飛騨の酒 山車(原田酒造場)
HOME > 日本酒 > 超得福袋
飛騨大定番辛口!山車200年の伝統が息づく不動の味【モンドセレクション金賞】
純米吟醸では非常識なありえない辛さ「日本酒度+12以上」の超辛口。 しかしながら、あえて辛さは目指しませんでした。我々が唯一目指したのは「旨さと透明感」。杜氏が持てる技能の全てをつぎ込んだしっかりした麹造りが不可能を可能にしたのです。ふっくらとした上質な旨みとキレ味爽やかな透明感ある味わいは他の日本酒には絶対にない奥深いクセになりそうな飲み口です。魚の脂などとの相性も抜群で食中酒にもピッタリ。脂をサラリと流して口をさっぱりさせてくれます。ベゴニア花酵母使用の蔵元自信の逸品です。
フルーティーさと爽やかさを兼ね備えた今までに無い味わいの純米吟醸です。フルーティーというよりトロピカルでジューシーな吟醸香があり、飲み口はリンゴを食べた後のようにスカッと爽やか。上質な白ワインのリースリングに似ていると言われた外人の方にもお買上いただいています。日本酒初めての方や女性の方に特にオススメいたします。花酵母研究会公式認定のアベリア花酵母使用。
築200年の国の指定伝統物建築物にも指定されている昔ながらの土でできた「土蔵蔵」で半年間以上熟成させたものを詰めております。搾って火入れ後に即急冷しタンクへ。土蔵蔵ならではのじっくりとした熟成によって、芳醇な香りとトロリとコクのある甘みが出ております。冷かロックで飲むのが大好評!オンザロックが旨い山車の隠れたベストセラー、売上ベスト2です。
北アルプスの清らかな伏流水のもと、飛騨流厳冬寒仕込みにて「米」の旨みを限りなく引き出しました。しっかりとした手造り麹と長期低温にてゆっくりと発酵させたその味わいは、ふくよかな香りと口いっぱいに広がる米の旨みで贅沢な味わいとなっております。冷やしても旨いですが、ぬる燗にてもお楽しみ下さい。ベゴニア花酵母使用の特別純米酒です。
現在5名の蔵人にて冬季醸造にこだわり手造りを基本に造っております。杜氏をはじめとして蔵人全員が飛騨人。正真正銘の「飛騨の酒」を醸しております。
日本酒の心臓部「麹(こうじ)」も全て手造り。 杜氏入魂のしっかりとした力強い麹造りが山車のコクとキレを生み出します。当蔵の日本酒醸造で一番大切な工程です。
大吟醸クラスは袋搾りを行っています。 非常に手間のかかる作業ですが、自然の圧力でしたたりおちる雫酒はフレッシュで格別の風味があります。
"美味い酒″にこだわる菅田杜氏
山車 特別本醸造 極天
山車 金印上撰 辛くち
山車 無ろ過純米酒 純米上澄
山車 純米吟醸 花酵母造り
飛騨大定番辛口!山車200年の伝統が息づく不動の味【モンドセレクション金賞】
純米吟醸では非常識なありえない辛さ「日本酒度+12以上」の超辛口。
しかしながら、あえて辛さは目指しませんでした。我々が唯一目指したのは「旨さと透明感」。杜氏が持てる技能の全てをつぎ込んだしっかりした麹造りが不可能を可能にしたのです。ふっくらとした上質な旨みとキレ味爽やかな透明感ある味わいは他の日本酒には絶対にない奥深いクセになりそうな飲み口です。魚の脂などとの相性も抜群で食中酒にもピッタリ。脂をサラリと流して口をさっぱりさせてくれます。ベゴニア花酵母使用の蔵元自信の逸品です。
フルーティーさと爽やかさを兼ね備えた今までに無い味わいの純米吟醸です。フルーティーというよりトロピカルでジューシーな吟醸香があり、飲み口はリンゴを食べた後のようにスカッと爽やか。上質な白ワインのリースリングに似ていると言われた外人の方にもお買上いただいています。日本酒初めての方や女性の方に特にオススメいたします。花酵母研究会公式認定のアベリア花酵母使用。
築200年の国の指定伝統物建築物にも指定されている昔ながらの土でできた「土蔵蔵」で半年間以上熟成させたものを詰めております。搾って火入れ後に即急冷しタンクへ。土蔵蔵ならではのじっくりとした熟成によって、芳醇な香りとトロリとコクのある甘みが出ております。冷かロックで飲むのが大好評!オンザロックが旨い山車の隠れたベストセラー、売上ベスト2です。
北アルプスの清らかな伏流水のもと、飛騨流厳冬寒仕込みにて「米」の旨みを限りなく引き出しました。しっかりとした手造り麹と長期低温にてゆっくりと発酵させたその味わいは、ふくよかな香りと口いっぱいに広がる米の旨みで贅沢な味わいとなっております。冷やしても旨いですが、ぬる燗にてもお楽しみ下さい。ベゴニア花酵母使用の特別純米酒です。
現在5名の蔵人にて冬季醸造にこだわり手造りを基本に造っております。杜氏をはじめとして蔵人全員が飛騨人。正真正銘の「飛騨の酒」を醸しております。
日本酒の心臓部「麹(こうじ)」も全て手造り。
杜氏入魂のしっかりとした力強い麹造りが山車のコクとキレを生み出します。当蔵の日本酒醸造で一番大切な工程です。
大吟醸クラスは袋搾りを行っています。
非常に手間のかかる作業ですが、自然の圧力でしたたりおちる雫酒はフレッシュで格別の風味があります。
"美味い酒″にこだわる菅田杜氏